こんばんは。
福岡は雨が降り出しましたよ~~
さて今回は、前回の久留米日吉神社さんの
続きネタをご紹介します。
御本殿に参拝し、真猿さんを撫で回し、
ご朱印をいただいたところで、さっさと帰るのはもったいない!
というわけで、境内にいらっしゃるお稲荷さんほか、
別の神様にも参拝させていただきました。
そこで気づいたのが、日吉神社はかなり「女子の味方」だということ!!!
まずは御本殿と並んで存在感のある「産霊宮(うみのみや)」のお宮さん。
御祭神は
★日吉大神
★宇美大神
★淡島大神
です。
ずばり、女性守護の神様として、
★女性の病気平癒
★良縁結び
★子授け
★安産
のご利益をいただけるということで、
多くの女性たちから信仰を集めています。
なんとこの産霊宮のご朱印もあるんですよ~~
優美な女性の印がいいですね♡
これは是非いただきたいものです。
そして次は、「月読宮」。
こちらのテーマはずばり、「常若」。
現代でいうアンチエイジングです。
私は個人的にかなり食いつきました(汗)。
御祭神の「月読命(つきよみのみこと)」は、
天照大神、須佐之男命と共にお生まれになった神様。
月が満ち欠けを繰り返すように、
常に変化しながら生まれ変わるところから、
「常若」を意味するようになったようです。
天照大神と須佐之男命の存在感があり過ぎて、
あまり目立たない印象がある月読命ですが、
私は個人的にとっても気になっている神様です。
眼病平癒のご利益もいただけるそうですよ。
毎年、中秋の名月には月読宮の「常若御守」が登場するそうです。
(中秋の名月以降も御守りを受けることはできますが、
数に限りがあるそうです)。
そして極め付けは・・・
「夫婦銀杏」です。
400年以上もオス、メスの木が並んで立ち、
沢山の実を結ぶことから
★夫婦円満
★良縁
★子授け
★安産
のご利益がある「御神木」として親しまれています。
写真では緑色の葉ですが、
たぶん今の時期は黄色く色づいていることでしょう。
女性に優しく、ほっこり癒される日吉神社の境内。
ささくれ立った毎日を送っている方におすすめです。
<久留米宗社 日吉神社>
福岡県久留米市日吉町106
http://kurumesousya.main.jp/hiyoshi/